◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、結納などのお付き添い、パーティーなど◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い) 背より身丈155cm(適応身長150cm〜160cm)(4尺 1寸 0分) 裄丈64.5cm(1尺 7寸 0分) 袖巾33.5cm(8寸 8分) 袖丈49cm(1尺 3寸 0分) 前巾23.5cm(6寸 4分) 後巾30cm(8寸 0分)※パールトーン加工済 【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71cm(1尺 8寸 7分) 袖巾36cm(9寸 5分) 詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、洗われて大切に保存されていたのでしょう、しつけ糸もついた美品でございます!お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!ご存知、名門・千總より…慶賀の風情漂う、すばらしい仕上がりの傑作色留袖をご紹介いたします。
深い地色に丁寧な刺繍のあしらい…古典の晴れやかさをたっぷりと風雅に表現し尽くしております。
滅多とご紹介の無い逸品、どうぞお見逃しないようご覧くださいませ。
今を遡ること460年あまり。
西暦1555年(弘治元年)、 千切屋西村家が京都三条烏丸西入御倉町の地に織物業を始めました。
これが千總の創業とされております。
もともと千總の先祖は藤原氏の出。
奈良興福寺の一乗院に関係が深く、春日大社の若宮祭に『千切花』(ちぎりばな)と呼ぶ供花を捧げるのを慣例としていました。
京都に移ったのは、平安遷都に際し都城造営の仕事を命ぜられたからだといいます。
この宮大工のときに『千切屋』の屋号を賜りました。
織物業の創業にあたり千切屋總左衛門の名から、『千總』の名がつけられました。
その後、江戸の中期にかけて友禅染めが大流行します。
千總も御所や宮家の御用をはじめとして友禅小袖を手がけ、その優秀な技術と感覚が賞賛を得ました。
昭和33年には皇太子様御成婚のための美智子様調度品の御用命を受ける等、現在に至るまで 「千總の友禅」は多くの人々に憧れの存在となっております。
流行色やデザインだけを追いかけるのではなく、 不易流行の「美しさ」を求めて製作されたお品。
いついつまでも永くお召しいただける一枚でございます。
すうるりと。
溶け込むように、しなやかな極上の絹地に、古典を追求したからこその、日本伝統の美。
地色はなんとも言えないこのお色…。
深い紅鳶色の地色は本当に良きお色かと存じます。
その絹布のキャンバスに、高雅ににあらわされた正倉院鳳凰華文の意匠。
随所に繊細に施された刺繍が高雅な輝きを放っています。
お色柄共に季節年齢を問うこともなく、お召しになる方を最高にひきたてる素晴らしい出来栄えの逸品…着こなしのシーンが幅広く、まずどのようなお席にも対応してくれる一品です。
天皇家の調度品をも調えられる『千總』の作品は、芸術品としての域に達しているといっても過言ではございません。
ここまでのお品、元はかなりのお値段だったのではないでしょうか…探してすぐに見つかるものではございません。
母から娘へ、時を越えて受け継いでゆく。
匠の贅沢な一枚をまとう喜びをご堪能くださいませ。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※三つ染抜き紋が入っております。
家紋の入れ替えにつきましてはお気軽にご相談くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:中村 浩二] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。
楽天で購入129,800円(税込み)